【愛犬】あなたのワンちゃんの“幸せ度”は?
みなさんのワンちゃんはストレスを抱えていませんか?
ぜひ下記の10の質問を通し、愛犬の“幸せ度”をチェックしてみましょう(シニア犬の場合は過去の状況を思い出してみてください)。
【愛犬“幸せ度”をはかる10の質問】
みなさんのワンちゃんの反応・状況により近い方をA/Bから選んでください。
質問1. 名前を呼んだとき
A:目をキラキラさせてあなたを見る/駆け寄ってくる
B:反応は示すが視線を合わせない/体を緊張させている/耳が後ろに倒れている
質問2. 座れ・伏せといった命令をしたとき
A:喜んで指示に従う
B:指示には従うが、目に煌めきがなく動作も遅い
質問3. 一緒に遊べる友達犬
A:いる
B:いない
質問4. 散歩の頻度
A:小まめに散歩をさせ、自由に遊び・走り回れる機会も与えている
B:散歩には滅多に連れて行かず、行っても近場・短時間で済ませている。旅行につれていくことはなく、自分たちが旅行に行く時などには留守番をさせている
質問5. 食事
A:ワンちゃんの犬種・体調・年齢に合わせた食を手作り/購入している
B:品質よりも価格の安さで選びがち
質問6. グルーミングなどのケア
A:健康状態・衛生面に日々気を配り、ケアもできる限り家で行う
B:ケアはサロン任せ。家では特に何もせず、サロンや病院で指摘されるまで皮膚や体調の異常に気が付かなかったことがある
質問7. ワンちゃんが寝るスペース
A:ゆとりがあるスペースが設けられており、掃除も行き届いていて衛生的
B:ゆったり動くことができない狭さ/衛生的ではない
質問8. おうちの中での暮らし方
A:家に、ワンちゃん専用スペース・ワンちゃんを入れない空間/時間帯がある
B:いつでもどこでも自由にさせている
質問9. お留守番
A:なるべく留守番はさせず、留守番をさせるときは問題がないように気を配っている
B:留守番をさせることが多く、そもそもワンちゃんとコミュニケーションをとる時間からして少ない
質問10. あなた考えについて
A:犬がどういう生き物なのかを考え、極力犬の気持ちを理解しようと努めている
B:これといって犬のことを理解・勉強しようとしたことはない
では伺います。
上記10個の質問のうち、「A」の答えはいくつありましたか?
・Aが9~10個 → ワンちゃんの幸せ指数レベル ★★★★★
・Aが6~8個 → ワンちゃんの幸せレベル ★★★★
・Aが5個以下 → ワンちゃんの幸せレベル ★★
ワンちゃんとの良い関係性は、一朝一夕には生まれません。
なかなか言うことを聞いてくれず困ることもあるでしょう。
でも、ちゃんと向き合ってワンちゃんの気持ちを考えるようにしていけば、着実に絆は深めていくことができます!
ぜひ、ワンちゃんの“幸せ”を考え、ワンちゃんと良い関係を築いて、素敵な時間を過ごしてください。