【睡眠・快眠】睡眠時間でわかるエジソン派orアインシュタイン派とは?
人間は睡眠をとらないと生きていけない生物ですが、その睡眠時間は人によって大きな違いがあります。
Variable Sleeper(バリアブル・スリーパー)とは?
全体の8割から9割の人はおそらく平均6時間から9時間といったところでしょう。
このように睡眠時間を伸縮できる人のことを
Variable Sleeper(バリアブル・スリーパー)
といいます。
そして全体でも数%と少ない割合を占めるのが
睡眠時間6時間未満のShort Sleeper(ショート・スリーパー)
と
睡眠時間9時間以上のLong Sleeper(ロング・スリーパー)
です。
さて、このように稀な睡眠時間を保つ人物の中には、誰もが知っている有名人著名人が多く存在しています。
例えばショートスリーパーには
歴史上の人物皇帝ナポレオンや発明家エジソン
芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチなどがいます。
現代の著名人では
明石家さんまさんや伊集院光さんなどもショートスリーパーのようです。
日本人全体で見るとショートスリーパーは5%から8%と、仕事や勉学、プライベートなどで忙しい人や年齢が若い世代によく見られる傾向です。
ちなみにロングスリーパーの有名人といえば
アインシュタインが挙げられます。
彼は毎日10時間を越える睡眠時間をとっていたようです。
日本では全体の3%から9%の割合です。
睡眠効果はどちらも同じ
疲労回復や健康面のことを考えると睡眠時間をしっかりとった方が良いのでは?
誰もがそう思うかもしれませんが、ショートスリーパーもロングスリーパーもノンレム睡眠という脳が休まる深い眠りの時間には差がないことがわかっているのです。
加えてショートスリーパーの場合、レム睡眠といった体は休んでいても脳が完全に休まっていない眠りの時間が少ないことも判明しています。
これがどういうことかと言うと、ショートスリーパーは
浅い眠りの時間が少ないので夜中頻繁に目を覚ますこともあまりない
=
脳も体も効率よくしっかりと睡眠中に休めている
ということなのです。
また、ショートスリーパーとロングスリーパーの両者には性格の違いもあります。
社交的、外交的でどんな環境でも適応しやすいのがショートスリーパーです。
また精力的に動くので常にアクティブ、そのため忙しい人が多いのも特徴です。
現在自分が置かれている状況を受け入れ、不平はあまり多くなくいつも満足していることが多いのがこのタイプです。
対してロングスリーパーの場合は消極的、内向的です。
一人でいる時間や空間を好み、想像力が豊かで細かいところまで注意できる慎重派です。
批判的な目を向けがちなので社会や政治に対してもいつも不満を持っています。
現状に満足できないことが多いため何かと苦労してしまう気質です。
短時間睡眠でも朝すっきり!ショートスリーパーになるには
短時間でも長時間でも睡眠の質に差がないのであれば、多忙な人はショートスリーパーになりたいと思うのではないでしょうか。
ロングスリーパーがショートスリーパーになるのは少し難しいかもしれませんが、バリアブルスリーパーがショートスリーパーになる、これは可能性があります。
バリアブルスリーパーと呼ばれる平均的な睡眠時間をとる人を対象にある実験が行われ、面白い結果が得られました。
バリアブルスリーパーであった人が半年後には、睡眠時間が平均5時間になったのです。
更に時間の経過をたどり一年後、何の拘束なく生活していた実験参加者を改めて調査してみると、平均6時間の睡眠を保っていたという結果もわかりました。
睡眠時間が短くなって一度からだが慣れてしまうと、そのまま維持ができるということがわかったのです。
ショートスリーパーのライフスタイル
研究結果によると以下のことを実践するように心がけると、ショートスリーパーのライフスタイルを実現できるかもしれません。
・起床する時間は変えず、日々同じ時間から行動を始める
・就寝時刻を1週間から2週間ごとのスパンで15分程度ずつ遅くしていく
・夕食はとりすぎず、寝る3、4時間前までにとる
・暗めの白熱灯などで寝るまでの時間をすごす
・就寝前は入浴や軽いストレッチなどで体温を上げておく
・短い昼寝も効果的
睡眠環境は少しずつ変えていくこと、無理をしないことが大切です。
できることからまずは試しにはじめてみてはいかがでしょうか。